デスクワークで起こりがちな症状とは?

query_builder 2024/03/15
19
長時間にわたるデスクワークは、体につらい症状をもたらします。
具体的には、どのような症状が起こるのでしょうか。
今回は、デスクワークで起こりがちな症状をご紹介します。
▼デスクワークで起こりがちな症状
■肩こり
インターネットの普及に伴い、デスクワークで欠かせないアイテムとなったのが、パソコン・スマートフォンです。
「長時間にわたってモニターを見つめている」「スマートフォンを操作している」といった動きは、首・肩周辺の筋肉を緊張させます。
筋肉が硬くなると血流が鈍るため、肩こりの症状に悩まされる方も多いです。
■腰痛
椅子に腰掛ける姿勢は腰に大きな負担がかかるため、デスクワークが長いほど腰痛を発症しやすいです。
また長時間にわたって座っていると違和感を覚え、足を組んだり背もたれにもたれかかったりと、さまざまな姿勢をとります。
このような姿勢もより一層腰に負担をかける要因ですので、徐々に慢性の腰痛に移行していく方も少なくありません。
■頭痛
デスクワークで起こる頭痛は、首から肩にかけての筋肉の緊張が原因です。
首・肩の筋肉は頭に近いため、緊張すると頭痛を誘発します。
また、OA機器や照明から出る強い光がストレスとなって、頭痛を引き起こすケースもよくあります。
▼まとめ
デスクワークで起こりがちな症状が、肩こり・腰痛・頭痛です。
「全ての症状に悩まされている」という方も、多いのではないでしょうか。
松戸市でデスクワークに伴う症状にお悩みの際は『松戸中和倉いろは鍼灸整骨院&パーソナルジム』にご相談ください。
どこから症状が起こっているのかを突き止め、オーダーメイドの施術でつらい症状を緩和いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE