カイロプラクティックとは?

query_builder 2024/01/09
3
整骨院のメニューで、カイロプラクティックという単語をよく見かけます。
しかしどういったものなのか、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、カイロプラクティックとはどのような施術なのか詳しく解説します。
▼カイロプラクティックとは
カイロプラクティックとはアメリカ発祥の手技療法で、脊椎の骨の乱れを矯正することで、身体機能の回復を目指すものです。
ではどのような経緯で生まれ、どういった目的で行われるのでしょうか。
■カイロプラクティックが生まれた経緯
カイロプラクティックは、19世紀の終わりにアメリカで考案された手技療法です。
西洋医学をもとに、内臓を含む身体のさまざまな不調は、脊椎の骨の配列に乱れが生じたことで起こるという考えから生まれました。
ちなみに整体は、東洋医学を基礎としています。
■目的
カイロプラクティックにはさまざまな施術法がありますが、脊椎を中心とする体の部位をアジャストする方法が一般的です。
歪んでいる部位そのものではなく、歪みの原因と考えられる背骨や骨盤などにアプローチします。
必要に応じて、生活習慣のアドバイスやケアなどを行うこともあるでしょう。
これにより、身体の自然治癒力の向上・痛みの軽減や関節の可動域の広がり・身体機能の改善などを目指します。
▼まとめ
カイロプラクティックは、西洋医学をもとにアメリカで考案されました。
目的は、歪みの根本原因に直接アプローチすることで、不調を改善することです。
『松戸中和倉いろは鍼灸整骨院&パーソナルジム』では、カイロプラクティックもメニューに取り入れております。
身体の不調がなかなか改善されないという方は、ぜひお試しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE