リハビリを行う目的

query_builder 2024/08/01
35
リハビリは、ケガや病気のときに行うイメージがありますよね。
体の機能を回復するために、リハビリは非常に重要です。
そこで今回は、リハビリを行う目的についてご紹介します。
▼リハビリを行う目的
■ケガや病気で低下した機能を回復させる
リハビリは、ケガや病気で失われたり低下したりした身体機能を、再び正常な状態に戻すために必要です。
たとえば、骨折して動かしにくくなった手足を適切な運動やマッサージで刺激して、筋力や関節の可動域を回復させます。
患者さんの症状や目標に合わせて、専門の医師や理学療法士などが個別にプログラムを作成して実施します。
■運動機能を向上させる
リハビリは身体機能を回復させるだけでなく、より高いレベルの運動能力を獲得するためにも行われます。
筋力・柔軟性・バランス感覚などの運動要素をトレーニングして、体のコンディションの最適化が可能です。
また、姿勢や動作の分析や指導も実施します。
■自立した生活を送れるようにする
リハビリによって、日常生活の質の向上を目指します。
歩行・階段の昇降・食事・着替えなどの基本的な生活動作を支援し、自立した生活を送れるようにします。
自分でできることを増やすことで、精神的な負担も軽減するでしょう。
▼まとめ
リハビリの目的は、ケガや病気で低下した機能を回復させる・運動機能を向上させる・自立した生活を送れるようにすることです。
思うように体が動かせないとつらいですが、早く回復するためにもリハビリを行う必要があります。
当院では、ケガに対する施術だけでなくリハビリも実施していますので、スポーツによるケガでお悩みの方はぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE