ニキビができる原因とは?

query_builder 2024/04/01
21
「ニキビができているのを見つけたら、テンションが下がってしまう」という方も多いでしょう。
子どものころから、悩まされている方も多いのではないでしょうか
そこで今回は、ニキビができる原因をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
▼ニキビができる原因
■過剰な皮脂の分泌
毛穴の奥には皮脂腺があり、皮脂が分泌されてきます。
思春期はホルモンの分泌が非常に活発なため、過剰に分泌された皮脂を原因とするニキビができやすいです。
一方、大人になってもできるニキビには、ホルモンバランスの崩れが考えられます。
皮脂の分泌はホルモンの影響を強く受けるため、バランスが崩れて皮脂の分泌量が増えるとニキビにつながります。
■ターンオーバーの乱れ
古い角質がはがれ落ち、新しい皮膚細胞に生まれ変わる「ターンオーバー」がうまくいかないことも、ニキビができる原因です。
ターンオーバーが乱れると毛穴の出口が角質で厚くなり、皮脂が詰まるのでニキビができやすくなります。
■アクネ菌の増殖
アクネ菌は皮脂を栄養源に増殖していく菌で、皮脂が詰まった毛穴に増殖し、炎症を引き起こすのが特徴です。
炎症が起こっていますので、赤く盛り上がるようなニキビができることもあれば、うみがたまる場合もあります。
▼まとめ
ニキビができる原因には「過剰な皮脂の分泌」「ターンオーバーの乱れ」「アクネ菌の増殖」などがあります。
何が原因でニキビができたのかを見極め、適切な対処を施すことが重要です。
松戸市にある『松戸中和倉いろは鍼灸整骨院&パーソナルジム』では、美容に関するお悩みにも対応しております。
ニキビにお困りの際は、お気軽に当院へお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE